海外研修のことをいろいろ振り返ってみたいと思います。
2月に海外研修に行けるという連絡がマスデン先生からあってから、あっという間に時間が過ぎて気がついたらもう出発する日になっていました。
事前研修を春学期に受けて以来まったく海外研修のための勉強をしていなかったので不安もいっぱいでした。
ニュージーについて自然の美しさにあっとうされました。空が広いし、緑がいっぱいあるし、興奮してずっと「すごーい」と叫んでいました。気候もちょうどいいあたたかさで、日が当たると暑いくらいでした。
ユニテックについてホストファミリーが迎えに来てくれていて、最初は緊張したけど、やさしくてすぐに緊張はとけました。
家族と会話するとき、最初のほうはやっぱり英語が聞き取れないこともあるし、自分の言いたいことも言えないし、どうやって会話をしようとてんぱっていました。だけど、時間がたつとわからないのはしょうがないんだから、自分がわかる範囲で頑張って、後はボディーランゲージを使おうと開きなおりました。
そしたら気負うことがなくなって、自然にコミュニケーションをとれるようになりました。
ニュージーについて3日間くらいは夜の暇なときとかにさみしくなることもありました。
だからたまには日本に電話したりメールしたりしました。
電話のカードはとても便利でした。
お風呂にゆっくり入れないのが嫌になることもありました。
だけど、やっぱりずっといるうちに慣れてきます。
途中からはニュージーでの生活を当たり前に思えるようになっていました。
学校はクラスにいろんな国の人がいて、絶対に英語をしゃべらないと通じない環境だったから、とても勉強になりました。
英語の授業は、文法的には基礎的なことで、スピーキングの能力を重視している授業でした。
いくつかのグループに分かれて自分の意見を言い合うのは、最初はすごくとまどったけど楽しかったです。友達もいっぱいできてよかったです。
ニュージーの交通の便はあんまりよくなかったです。
学校までは、お金の節約のためにパブリックバスに乗らないでシャトルバスに乗って行ってたので、シャトルバス乗り場まで毎日30分近く歩いていました。しかもそれから学校までバスで30分くらいかかりました。だからいつも8時半からの授業にまに会うために早起きでした。
食事は結構なんでもおいしかったです。
でもおいしいから食べすぎ注意です!!
アイスとかほんとおいしいし、スーパーでお菓子もいっぱい買って食べてました。
マオリの食事だけが口にあいませんでした。
気候は朝と夜がちょっと寒くなるから上着が必要でした。
昼間も日焼け防止のために、上着とサングラスがやくにたちました。
週末の観光はいろいろなことができてすごく楽しかったです。
とくにホースライディングが気に入りました。
ロトルア旅行も楽しかったです。でも、最後の週末だったから、ホストファミリーと過ごしたいとも思いました。2週目くらいにあるとちょうどいいと思います。
スカイタワーのあるシティーはちょっと遠いけどいっぱいお店があるし、建物がかわいいし絶対行くべきだと思います。
長くなってしまいましたが、本当に充実した楽しい研修でした。学ぶこともたくさんありました。
英語も少しは聞き取れるようになったと思います。何より精神的に強くなったような気がします。
これからもこの経験を生かして何事にも挑戦して頑張りたいと思います。
マスデン先生春休みに研修に行けるようにしてくださって本当にありがとうございました。
こちらこそ、一緒に行ってくれてありがとうございました。
返信削除最初のうちに多少さみしくなることがあっても、やはり慣れてきますし精神的に強くなりますね。
「食べすぎに注意」については、もう少し事前研修で話題にしようかと思います。やはり、現代の欧米の食文化はカロリーが高く、日本にいるような感覚で食べれば食べ過ぎますね。それに、「ここでしか食べられない」という思いも危険かも知れませんね。美味しいもの、NZならではの味を「ほどほどに楽しもう」ということを事前研修で強調しようと思います。